素直に服する。素直に認める。

Jill WellingtonによるPixabayからの画像

素直に服する。素直に認める。


言われるがままに、

PexelsによるPixabayからの画像

 ̄ ̄ ̄

.

ついこの間、専門性というものが、素晴らしいと、

しみじみ 再認識することがありましたので、

今回の記事は、そのことについて書いてゆこうと思います。

.

.

==

.

.

(だいぶ)以前に、

.

自分が買い物で、普段 あまり行かない様な 高級感の漂う お店に

革靴を買いに行ったことがありました。

.

そこで 革靴を買った際に、

そこの売り場の専門的な販売員さんに伺って、

.

革靴のケアに使うクリームやら、ローションやら、専門のブラシやら、もろもろを一式、

(相手に)言われるがままに、買ってみたことがありました。

.

.

〔当時は、どこまで本当だか 分からないけど(もしかしたら、相手が色々買わせたいのかもしれないけれど)、

とりあえず買ってみよう。という感じで買ってみました(笑)。〕

.

.

.

専門家の 専門的な部分は、スゴイ!

Free-PhotosによるPixabayからの画像

 ̄ ̄ ̄

.

.

その日から、だいぶ、月日が経ちまして、、、

(正確には、月日というより、年月という単位ですが、、(^^;

.

__

正直、(当時は)とても 忙しい日々が続いていましたので、

結局、しばらくは、簡易的なクリーナーを買って、

それだけで革靴の ケアをする ということをしていました。

(言い訳になってしまってますが、、 (^^;

 ̄ ̄

.

最近では、時間も取れるように なってきましたので、

.

.

(先日、)ふと思い出して、

〔当時 (専門の販売員さんに)言われた革靴の ケアの手順や方法を、私は メモを取っていましたので、〕

そのメモ紙を見ながら、そのままに革靴の ケアをしてみました。。

.

.

おお、、✨ (゜ロ゜;ノ)ノ !!

.

.

確かに、専門的な人の やり方を「そのままに」やってみると、

革靴は、(私の)想像以上の仕上がりになりました。スゴイ!!

.

.

やはり、

専門的な人の勧める やり方を、とりあえず 「そのまま」やってみるというのは、

とても大切なのだと 再認識しました。

.

.

専門的な人は、その分野において、積み上げてきていて、

その知識と経験の基に、「その やり方」をしているので、

.

まずは、専門的な人の「その やり方」を やってみることが、

とても大事なのだと思います。

.

.

__

そして、ある程度、その やり方をやり続けてみて、自分で その(やり方の)理論を理解したならば、

自己流に多少アレンジをしてみるという挑戦をしてゆくことも、後々に大切になってくるのでしょう。

茶道や武道から 発生した「守破離」の考え方は、様々な分野に おいても適応できると思います。

.

.

.

得意も 不得意も含めて 認め合う。

Michal JarmolukによるPixabayからの画像

 ̄ ̄ ̄

.

この経験から、再認識して思ったのですが、

.

.

それぞれ、みんなが、

自分の(純粋な)個性を 自ら認めて、

その個性を伸ばしてゆき、

専門性を高めることが大切なのだと思います。

.

〔他の人の個性を 羨まないで、自分の個性の 素晴らしさを認識する。自分の 素晴らしさは、自分では 気付きにくいことがありますので 要注意です。〕

.

そして、また、

相手の個性(の素晴らしさ)も認めて、

相手に 頼るところは、(素直に)相手に頼りつつ、

そして、自分自身も 相手から頼られつつ、

.

お互いの 良さを活かしつつ、

お互いの 苦手とするところは(相手に)頼りつつ、

.

そういう様な、

自己の専門性を高めつつ、互いに協調性を持って、

「役割分担」してゆく 社会というのが良いのだと思います。

.

.

.

また、逆に、

自分自身や、相手の 苦手とするところが、あったとしたも、

責める必要は ないのだと思います。

.

得意とするところ、苦手とするところが、あるのが 人間です。

.

自分自身や、相手の 

素晴らしいところも、いまいち だなと思うところも、

含めて「認めてあげる」ということが大事なのだと思います。

.

.

.

自分自身に対しても、相手のことに対しても、

.

前提として、

ありのまま の存在自体を

「認める」ということが大事なのだと思います。

.

その上で、それぞれの個性として、

活かしていった方が良いもの〔得意とするもの〕を、伸ばしてゆく。

いまいち な部分〔苦手とするもの〕は、周りの人達がフォローしてあげる。

.

その様な関係性がある社会というものが

良いのだと思います。

.

.

.

teo torriatte(Let us cling together)


《「試してみる」についての記事。》

《「個性」についての記事。》

.

.


〈らくらいいふみ を支援するは、こちら。〉


コメント

  1. Ahaa, its pleasant discussion about this post at this place at
    this weblog, I have read all that, so now me also commenting at this place.

タイトルとURLをコピーしました