
取手 八坂神社。
2020.12.2
取手にある、八坂神社(やさかじんじゃ)
.
神社好きな方、お待たせ致しました!!
こういう時期なので、なるべく近場にある神社へ
参拝に行って参りました。 (^O^)
.
.
今回は、こちら、

取手市にあります、八坂神社(やさかじんじゃ)です。〔茨城県 取手市〕
.
.
こちらの 神社さんは、
境内の広さとしては、正直 大きくはない感じですが、
見所が あるんです!
.
それは、こちら !!
.
.
ジャジャーーン!!!


彫刻が、素晴らしいんです♪ 芸術的です♪
(*´▽`*)いやはや
.
本殿や拝殿などに 彫刻が施されていまして、
こちらの神社は、取手市の 指定文化財として
登録されているそうです。
(後程、もっと紹介しますね。(^-^)/ )
.
.
こちらが、取手 八坂神社さんの 公式サイトです。
.
.
ちなみに、全国の 八坂神社と素盞鳴命(すさのおのみこと)を お祀りする神社の総本山は、京都府京都市東山区にあります 八坂神社でございます。
.
.
.
アクセスは、
.
それでは、取手八坂神社までの アクセス方法です。
.
電車🚋をご利用の場合は、
JR常磐線「取手」駅下車。駅の東口から徒歩12分です。
.
車🚙をご利用の場合は、
境内の駐車スペースが 4台ということなので、
事前に直接 お問い合わせをしといた方が良いみたいです。
.
.
アクセス方法についても、公式サイトに
細かく 説明してくれています。
.
.
_
取手駅 周辺は、
ご飯が食べれる お店🍴も 多いですし、ホテル🏨も ありましたので、
いろいろ便利そうでしたよ♪😄
.
.
.
御祭神は、

取手 八坂神社さんの 御祭神は、
素盞鳴命 (スサノオノミコト)
です。
.
.
素盞鳴命 は、天照大神(アマテラスオオミカミ)の弟さんです。
.
素盞鳴命 が、八岐大蛇 (やまたのおろち)を退治して、
その尾の中から天叢雲剣 (あまのむらくものつるぎ) を得たというのは、
あまりにも有名な神話です。
.
.
.
さ、では、正面から入ってみましょう。

.
神社の境内に入る前の 鳥居の 左右には、
狛犬さんが いらっしゃいました。🐕⛩🐕
.
よく見かける狛犬さんは、台に乗っていることが
多いのですが、こちらの狛犬さんは、
石の山の上に いらっしゃいました。
.
珍しいですねー。 ( ゚Д゚)
.
そして、
その下の方に 子どもの狛犬さん?も いて、
これまた 珍しかったです。
.
(子どもの狛犬さん、カワイイ。(*^。^*) )


.
ちなみに、
今回の参拝も、やはり天気がイマイチでした。(^_^;)
.
私が神社に参拝するときは、比較的 天気が雨のことが多いです。。
.
以前に、私が 箱根神社に参拝したときは、神社の境内に 入った瞬間に
大雨が降り出すという、衝撃的なことが ありました(笑)。
(;゚Д゚)マジか..
.
(今日は、雨上がりの曇りというか、霧雨でした。私にしては良い方の 天気ですね(笑)。)
.

.
境内の道を 進んで行くと、

手を清める、手水舎(ちょうずや)が ございます。
龍が 格好イイです!!
(≧▽≦) 🐉✨
.
.
.
拝殿や本殿の 彫刻。
.
さて、お待たせしました。
.
拝殿や本殿の周囲に 施してあります
彫刻を 紹介してゆこうと思います。
.
まずは、先程、チラ見せしましたが、
拝殿の彫刻からどうぞ。(^O^)
.


.
そして、
本殿の周囲に施された 彫刻を、紹介してゆこうと 思います。
.
こちらの神社は、本殿の周囲を
ぐるりと見て回ることが できます。
.
そして、その本殿の 三つの面に「透かし彫り」という彫り方の
彫刻がございます。
.

.
本殿の右側の面に 施されている彫刻は、
.
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が、
天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)を振るう 有名な シーンです。
.
※ちなみに、天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)と、草薙剣(くさなぎのつるぎ)は、
同じものです。この シーンでの、草を 薙ぎはらった ことにより、
窮地を 脱したことから、草薙剣と呼ばれるように なったと言われています。


.
本殿の背面の面に 施されている彫刻は、
.
天照大神(アマテラスオオミカミ)が、
天の岩戸から 出てくる シーンです。


.
本殿の左側の面に 施されている彫刻の 神功皇后さまは、
.
息長帯姫大神(オキナガタラシヒメノミコト)とも 呼ばれています。
.
その 子ども は、誉田別尊(ホンダワケノミコト)〔応神天皇さま〕です。
.
八幡系の神社や 住吉大社で、御祭神として
祀られている ことでも 知られています。


.
本殿の前方部分の 柱などにも、彫刻が施されています。
.

.
.
絵馬を 買ってみました。

本来、絵馬は、祈願の内容を書いて、
その神社の 指定してある場所に 結ぶんですけれど、
.
私は、
素戔嗚(すさのお)さま の絵馬が、あまりに格好良かったので、
買って帰ってきて、家に飾ってあります。
(゚∀゚)エヘッ
.
.
※ちなみに、(自分の)願い事を絵馬に書いたものを 持ち帰ると、絵馬を購入した所の 神社の神様が、その絵馬に書かれている願い事を 見ることが出来ないので、絵馬に願い事を書いた意味が 無くなるらしいですよ。〔願い事を書いていない絵馬を 持ち帰ることは、もちろん 大丈夫です。〕
.
.
_
.
ちなみに、神社では、いろんな祈願が できると思いますが、
こちらの 取手八坂神社さんは、私の個人的な感覚としましては、
「厄年(厄除け)」でしたりとか、「日頃の厄祓い」に、特に お勧めかと 思います。
御祭神が、素戔嗚(すさのお)さま なので。
(^_-)-☆
.
.
.
周辺の お勧めスポット。
.
取手のお勧め スポットを探してみました。
.
《 ビール工場の見学ツアー。》🍻
キリンビールの取手工場の見学ツアーというのも やっているみたいですね♪
😋🍺 詳しい説明は〈こちら〉。
.
《 ゴルフ。》⛳
あと、取手は、ゴルフ場が 多いみたいですね。
取手駅から、結構近くに ゴルフ場が あります。
取手駅の西口から 無料送迎バス🚌も 出ているみたいですよ。
.
.
⛳&⛩&🍺
.
.
コメント
i love this super article
Woah! I’m really loving the template/theme of this website.
It’s simple, yet effective. A lot of times it’s very difficult to get that “perfect balance” between usability and appearance.
I must say you have done a awesome job with this.
In addition, the blog loads super fast for me on Firefox. Excellent Blog!